おすすめの防犯ガラスは、日本板硝子の「セキュオ」シリーズ。 セキュオとは、合わせガラスです。 2枚のガラスが合わさってできているのですが、ガラスとガラスの間に 強力なシートがはさまれています。 このシートが厚いほど、防犯性能が高くなります。 また、ポリカーボネート板を挟み込んだ特殊なセキュオもあり このタイプが特におすすめです。 窓まわりの「防犯強化」にぜひセキュオをご検討ください。
|
|
|
|
防犯ガラス【セキュオ30】 防犯性 ★ おすすめ度 ★ |
![]() |
---|
セキュオ30は、ガラス全体の厚みが6.8ミリからです。
一般の住宅サッシは、6.8ミリ厚までのガラスが入るようになっています ので、今のガラスを外して、そのままこのセキュオ30を入れることが可能です。 |
防犯ガラス【セキュオ60】 防犯性 ★★ おすすめ度 ★★★ |
![]() |
セキュオ60は、ガラス全体の厚みが6.5ミリからです。
一般の住宅サッシは、6.8ミリ厚までのガラスが入るようになっています ので、今のガラスを外して、そのままこのセキュオ60を入れることが可能です 中間シートの厚みは、セキュオ30の約2倍。 |
防犯ガラス【セキュオ90】 防犯性 ★★★ おすすめ度 ★ |
![]() |
セキュオ90は、ガラス全体の厚みが8.3ミリからです。
一般の住宅サッシは、6.8ミリ厚までのガラスが入るようになっていますので、 残念ながらこのセキュオ90は今のサッシに入らないことが多いです そのため、おすすめ度が低いのです。 今のサッシに「何ミリ厚のガラスが入るか」チェックポイントです。 |
防犯ガラス【セキュオSP】 防犯性 ★★★★★ おすすめ度 ★★★★★
|
![]() |
---|
当社のおすすめ、「セキュオSP」!
この強度は、触るとハッキリ分かります。 30・60・90シリーズは、シートの厚みの違いですが、このSPは、0.5ミリの シートと「ポリカーボネート板」が入っています。 また、セキュオSPは、ガラス全体の厚みが6.5ミリからです。 一般の住宅サッシは、6.8ミリ厚までのガラスが入るようになっています ので、今のガラスを外して、そのままこのセキュオSPを入れることが 可能です。 |
当社では、セキュオの強度を触って確かめられる サンプルを用意しています。 訪問の際にお持ちしますので、ぜひお確かめください。 |
@どの窓にもセキュオを使えますか? 窓のタイプ゚としては、ほとんどの窓に使用可能です。 最終的な判断は、実際に窓を見せていただいて判断します。
|
|
Aどのように注文すればいいですか? まずは、訪問して詳しい説明をさせていただきます。 強度の違いが分るサンプルをお持ちしますので、まずは触ってみて下さい。 セキュオへの取替が可能であれば、寸法を採り、後日お見積書を作成します。 金額と内容をご承認いただいて、注文となります。
|
|
B下見や見積りは有料ですか? 無料です。訪問したからといって執拗な営業ではありませんので、 その点はご安心下さい。
|
|
C注文してからどのくらいで工事ができますか? ご注文いただいてから、メーカーさんに商品を発注します。 商品の製作納期は、約2週間です。 工事日は打ち合わせによりますが、希望の曜日がある場合は、 早めにお知らせ下さい。特に、土曜日は混みます。
|
|
D工事の時間はどのくらいですか? 窓の大きさや種類によって変わりますが、例えば引違い窓2枚立ての場合、 一窓あたり1時間程度です。 工事日の前に、大体の工事時間をお知らせします。
|
|
Eマンションでもセキュオを使用できますか? できます。 但し、マンションによっては、管理組合の許可が必要な場合もあります。 その点はお客様でご確認下さい。
|
|
F注意することはありますか? ★「割れないガラス」ではなく「割れにくいガラス」です。 時間をかければ、割れてしまいますので、その点はご了承下さい。 ★厚みが約6ミリ以上あり、今のガラスより窓の開閉が重たく感じます。 大きな窓にはには特に注意が必要です。
|
防犯ガラス セキュオへのガラス取替え施工例一覧 |
防犯ガラス (2007年6月) |
防犯ガラス (2007年5月) |
防犯ガラス (2007年5月) |
防犯ガラス (2007年3月) |
防犯ガラス (2007年2月) |
防犯ガラス (2007年2月) |
防犯ガラス (2007年2月) |
防犯ガラス (2005年8月) |
![]() |
|||
防犯ガラス (2004年3月) |
フリーダイヤル:0120−39−1053 F A X :04−2928−2756
|